Contents
AMP非対応にした後のトラブル
前回の記事でAMPを非対応にしました。

それはがトラブルの始まりでした。
トラブルの始まり
AMPのプラグインを停止し、
この問題は解決したと考えていました。
甘かった・・・
iPhoneから見ると
ブログが閲覧できないのです。
ページを見られるようにするには?
URLの「/amp」以下を消去する。
私のブログは以下のようなURLになり、
エラーになりました。
「https://ブログURL/amp#click=・・・」
「/amp」以下を消去してもらうと、
見られるのです。
どうしてもブログを見て欲しかったため、
このような消去の案内を付け、
ブログの紹介を続けました。
永遠に/ampを消すの?
永遠ではありません!!!
この先ずっと
「/amp」を消す作業があったら、
誰が私のブログを見てくれるのでしょうか?
誰も見なくなりますよね。
地味にとてもめんどくさい作業です。
せっかくブログに来てくれた方にも
申し訳がない・・・
永遠ではないことが分かって
ホッとしました。
キャッシュが消えるまで
Googleがampページのキャッシュを
完全に消すまで待ちましょう。
そうするとこのエラーは消えました。
サーチコンソールに削除依頼
サーチコンソールから
古いURLの削除依頼もしました。
すでにAMP対応を辞めた
エラーになるこのURLを削除依頼しました。
「https://ブログURL/amp#click=・・・」
どれが正解なのか?
私はAMP対応のためにプラグインを入れ、
有効化しただけでしたので、
以上のような解決策で済みました。
アドバイス頂いたことを
片っ端から試しました。
そのため、どれが効いたのかは
わからない部分もあります。
しかしながら以上の解決法は
効果があったと今考えると思います。
実際、プラグインを停止し、
閲覧できなくなってからは
私は頭が真っ白になり、
解決策を思いつくことができませんでした。
私と同じように
AMPプラグインだけ入れたけれど
AMP非対応にし、
その後に同じように閲覧できなくなり
困っている方の参考になればと思います。
「function.php」のコードまでいじった方は
そこの修正も必要なようです。
エラーを教えてくれた方、
励ましてくれた方、
アドバイスをくれた方には
本当に感謝しています。