Contents
あのデザートレストランでクリスマス
栗のコースでも伺ったこちらのお店。

12月はクリスマスのコース「Noel 2018」を
楽しんできました。
デザートに合わせて
食器も漆器やガラスなど
味覚も視覚も満足でした。
*今回も写真を撮ることができましたが、
掲載は控えようと思います。
山形農園ラフランスと
じゃがいものクリスマスリース
いも好きとしてはうれしいメニュー
ラフランスの上に
細く切ったジャガイモが乗せられ、
見た目がクリスマスリースの様。
こうやって盛り付けたら
ホームパーティーでもちょっとおしゃれなる
盛り付けの参考になりました。
甘いデザートの前に塩味はいいですね。
いちごのタタン、
オーガニックタスマニアレザーウッドハニー
こだわりのいちごのチュルチュル感が
美味しいデザート。
プロはいちごを煮詰めるときも
素人とは違いました。
いくらのような小さないちごのジュレが
乗っていたのですが、
小さなジュレ一つまで
こだわりが詰まっていました。
タタンのレザーウッドハニーの
甘いいい香りに食欲がそそられました。
アルパ産白トリュフのスフレ
こちらのお店のスフレを制覇しています。
白トリュフが入っていて
ちょっと特別感じがありました。
写真を撮るのはそこそこに
スフレは熱いうちに真ん中から!
添えられたトリュフのアイスクリームは
とても味が濃厚でした。
アマゾン野生カカオT.K.G
こだわりのカカオを使った
チョコレートのデザート。
上に乗ったゴーフルの形がリボンの様で
クリスマスプレゼントを連想。
さらにバレンタインにも
思いをはせてしまいました。
2月もぜひこちらで
チョコレートの一皿を堪能したいです。
ミニャルディーズ
・花梨のマカロン
・シューノワール
・クリスマスツリー
・モンブラン
・ギモーブミルク
・雪だるま
・柿羊羹
・砂糖無添加スイートポテト
・すだちのグラニテ
私はこちらに伺うようになってから
知った単語
「ミニャルディーズ」
お茶菓子のことです。
一つ一つの小さなお茶菓子にまで
本当に手が込んでいます。
雪だるまなど
食べるのがもったいないぐらい
かわいいものもありました。
中でもギモーブミルクが
甘くて一番のお気に入りです。
次の楽しみ
次回のコースも
来年の毎月のデザートも楽しみです。
予約が取れる事を祈るのみです。
お客様の中には遠方より
6時間運転してきた方もみえました。
名古屋の名店の話になり、
紹介制の気になるお店の情報を
教えていただきました。
実は二日後に教えていただいた
紹介制のお店にチャンスがあり
うかがう事ができました。
12月は食べ物運がいいのかもしれません。
