Contents
2019年の手帳を買いました
ロフトやハンズでは手帳やカレンダーが
たくさん並ぶ季節になりました。
2019年の手帳は準備しましたか?
手帳を使う派?
iPhoneのアプリで
スケジュール管理をしています。
その場でサッと予定を入力すると
自分の使っているデジタルツールに
すべて反映されるので
充分といえば充分。
それでも毎年手帳を購入します。
手で書くことがなんだか好きで、
デコるのも楽しいのです。
無印良品にて2019年の手帳を購入
このシンプルさがいい!
色はホワイトグレーにしました。
表紙をめくると、上質なグレーの紙。
次は3年カレンダー、
そしてイヤープラン。
見開きのマンスリーは2018年12月から
オリンピックイヤーの2020年1月まで。
最後は方眼ノート
方眼って文字がズレないから好みです。
無印良品週間を利用して
ちょっとお得に購入できました。
今年はウィークリーのみへ
昨年は好奇心でワークや
ToDoリスト、コラムが載っている
手帳を使いました。
それも2冊も!
結論、
私には合わなかった・・・
コラムがを読まない。
ページ数を取っている。
ToDoリストに至っては書き出さなくても
頭に入っているので全く使わず。
バーチカルのページも
日中勤務しているため
仕事のスケジュールは
デジタル管理のためほとんど白紙。
結局重いだけでした。
生活パターンで
手帳の選び方は変わりますね。
やはり一目で予定のわかる
ウィークリーのみの手帳に
戻すことにしました。
早めに手帳の準備をする理由
12月からスタートのこの手帳
仕事柄、
生徒のお受験は1月~3月まで続くので
受験日程を書き混んで
授業のスケジュールを立てたいのです。
そんな私にとって12月始まりはピッタリ。
手帳の必需品
仕事を複数しているので、
仕事の種類や
生徒によって色を変えたり、
手帳は自分なりに工夫をしています。
今年買ったお気に入り。
予定が変わっても消せたり、
貼り替えられるので便利です。